「カンづいていました。」 菊水酒造の広告

おはようございます。2025/6/26 本日の広告事例をお送りします。
※考察は私個人としての意見で書いておりますのでご注意ください。
加藤誠也 広告 2025.06.26
誰でも

先日遭遇した、新潟の「菊水酒造」の広告です。

カラフルな円柱が並ぶデザインは、一見するとアートポスター風で、日本酒の広告とは思えないポップさ。ただ色味に落ち着きもあって、親近感というか安心感がある感じがしますね。「カンづいていました。」という言葉遊びを効かせたコピー、「気づく=カンづく」と「缶」をかけ、商品特性を強く印象づけてますね。

「缶に入った日本酒」という特徴を、“問いかけ”や“アート”を通して価値訴求。「遮光性」「劣化防止」「持ち運びやすさ」など、缶ならではの機能性も描きながら、物語的な語り口で訴求していました。

このタイミングで展開した狙いが気になりますね。老舗でありながら常識に甘えない姿勢が、広告表現にも強く表れているように感じます。

無料で「1分で学べる広告事例」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
移動中にパッと見て理解 ユニクロ「AIRism」の広告
誰でも
OK!!広島(おいしいけぇ、ひろしま)キャンペーンの広告
誰でも
100万人の小林さんへ 映画「小林さんちのメイドラゴン」の広告
誰でも
ところどころ“見えない”デザイン クリンビューの広告
誰でも
まじで渋谷にスフィンクス 「シヴィライゼーション: 時代と盟友」の広告...
誰でも
ロゴが日常風景に混ざったデザイン Astemoの広告
誰でも
ガチでエモい音 audio-technicaの広告
誰でも
直感的に夏を感じる 液体ムヒの広告