「解体を主張する。」…って? 渋谷PARCOの広告

おはようございます。2025/8/4 本日の広告事例をお送りします。
※考察は私個人としての意見で書いておりますのでご注意ください。
加藤誠也 広告 2025.08.04
誰でも

先日渋谷センター街周辺で遭遇した、渋谷PARCOのリニューアル告知広告です。 カルチャーの発信拠点である渋谷PARCOらしい、攻めた表現の広告だなと。

墨絵風の筆文字で「解体を主張する。」というコピー、遭遇して最初にフツフツ浮かんできたのは「いや、どういうこと!?」という驚きとも、困惑とも言えない感情でした。

筆跡が荒く、「主張」の「主」なんて結構消えかけてて読めるかどうかも怪しい…そんなビジュアルで、整然とした広告とは真逆の「破壊」や「再構築」を想起させる表現になっているように感じます。

この「解体」という表現、ただの建物改修を意味するのではなく、「価値観や常識の刷新」といった根っこの部分の変化も表現しているのかなと。広告というよりもアートに近い佇まいで、「これは何だ?」を入り口に、自発的な興味を喚起する仕掛けとなっていた、そんな広告でした。

そういえば直近、こんな記事も見ました。キーワードは「インバウンド」、さらなる進化を目指したリニューアルなのかもしれません。

無料で「1分で読むOOH」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
訪日中華圏観光客をターゲットにした「交通銀行」の広告
誰でも
ファーストペンギン的な演出 人生投資アカデミーの広告
誰でも
溶けるほどの暑さを表現 UberEatsの広告
誰でも
“べんべんっ” Spotifyと鬼滅の刃のコラボ広告
誰でも
「32歳で“読書”はじめました」 大和書房とオモコロのコラボ広告
誰でも
174枚の原画が登場 「ガツン、とみかん」の広告
誰でも
電車利用者“お馴染み”の光景を中吊りで SKYPCEの広告
誰でも
“冷やし”雪肌精の広告